カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 
HOME > 臨床医学/内科系

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~10件 (全668件)  1/67ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版

免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版

12,100円(税込)
多発性硬化症,Guillain-Barr?症候群をはじめとした免疫性神経疾患に関する最新の臨床実績と研究成果を,第一人者たちが詳しく解説.幅広い疾患の疫学,病理・病態,神経学的所見,診断,治療を網羅.改訂ではこの間に解明された病態や新薬などの新知見を盛込み,ガイドラインの改訂にも対応.実践に即役立つエッセンス満載で,必読の一冊. 9784524211760
病巣×病因で整理する神経診断

病巣×病因で整理する神経診断

6,380円(税込)
研修医やプライマリ・ケア医を対象とした,脳神経疾患の鑑別診断を体系的に学べる1冊.病歴聴取を元にした「カテゴリー化」と,症候に基づく「病巣推測」を駆使して,診断力を高める.総論と症例編の2部構成で,総論では非特異的な症状の診断法を簡潔に解説.症例編では,鑑別疾患と必要な検査を通じて実践的に学べ,最終的な診断や治療方法も明記.実務に役立つ知識を凝縮した必携書 9784524225392
ここが知りたい! 脳神経内科診療ハンドブック

ここが知りたい! 脳神経内科診療ハンドブック

7,480円(税込)
人気の「ここが知りたい!」シリーズ
脳神経内科はこの一冊にお任せ!

人気の「ここが知りたい!」シリーズに,ついに脳神経内科編が登場しました.第一章:神経疾患を診療するにあたって必要な基礎知識,第二章:脳神経内科領域で頻用される検査,第三章:主要症候からの診療の進め方,第四章:コモンかつ重要な脳神経疾患という構成で,脳神経内科診療の基礎から実践までを学ぶことができます.各項目には,エキスパートの豊富な経験と知識,エビデンスに裏打ちされた内容が満ちており,脳神経内科を専門としない先生方にとっての心強い味方になります.もちろん,脳神経内科を専門とする先生方にとっても読みごたえのある内容となっており,オススメの一冊です. 9784498428324
弁証法的行動療法 実践トレーニングブック 増補改訂 第2版

弁証法的行動療法 実践トレーニングブック 増補改訂 第2版

3,960円(税込)
実用的でわかりやすいと評判だった第1版がさらにパワーアップ。
弁証法的行動療法(DBT)は、激しい感情を抱えて苦悩する人々を援助するために開発された治療法である。特に境界性パーソナリティ障害を持つ人たちに有効である。従来の解説書はどれも非常に難解で読みづらい。この難解な治療法をきわめてわかりやすく、実践的に解説した本書の第1版には「なぜこんなにわかりやすいのだろう。早くこの本にたどり着いていればよかった」などの多くのコメントが寄せられた。その増補改訂版となる本書では、自分の感情や周囲の環境とうまくつきあっていくためのDBTの4つの主要スキル(苦悩耐性・マインドフルネス・感情調整・対人関係)に新たなテクニックが加わり、また、困難な状況においてもスキルを思い出せるようリハーサルするための章も加わった。多くの具体例と、第1版のわかりやすさと実用性はそのままに、耐えがたい感情に苦しむ人々がより生きやすい人生を手に入れるための方法を学べる実践的なワークブックとなっている。 9784791111572
抗アミロイドβ抗体療法導入マニュアル

抗アミロイドβ抗体療法導入マニュアル

2,970円(税込)
認知症治療薬レカネマブ・ドナネマブについてこの1冊で導入から診療実践までよくわかる!
アルツハイマー病の新規治療薬「抗アミロイドβ抗体薬」を導入し,実臨床で効果的に使うために必要な知識をコンパクトにまとめました.適切に使用するための適応判断から,各種検査,実際の治療フロー,副作用のモニタリングと対応,併用注意薬剤まで具体的に解説.アミロイドPET検査,MRIは実際の画像をふんだんに用いて所見を視覚的に学べます.付録「抗アミロイドβ抗体療法を希望する患者さんへの説明文書」はダウンロードして各自の施設基準に合うようにアレンジやそのまま患者・家族へ渡して使うことが可能です.認知症診療に携わる方に必携の1冊! 9784498428386
国家試験ポイントマスター 東洋医学概論 一問一答 直前チェックリスト付

国家試験ポイントマスター 東洋医学概論 一問一答 直前チェックリスト付

2,970円(税込)
●東洋療法学校協会編教科書『新版 東洋医学概論』が刊行され,国家試験出題基準も改訂されたことにより,令和2年までの13問/140問に対して,令和3年から16問/160問と増加した.
●東洋医学概論の出題傾向は全体的に難易度が上がっているが,他の科目に比べ,得点源となりやすい.東洋医学臨床論とも関連が深く,東洋医学概論をマスターすれば,東洋医学臨床論にも一助となる.
●本書は,東洋療法学校協会編の教科書改訂に対応.重要用語の80%以上を網羅した○×形式で,教科書の理解度と国試対応力を同時に高めるのに最適な一冊.
●巻末には,「ポイントマスター」資料を新たに収録.国試のために覚えなくてはならない最低限の知識の確認に活用できる.限られた時間の中で“最短ルート”を目指す学生さんも効率よく学習できる. 9784263241103
働くあなたのためのはじめてのマインドフルネス──自分も人も大切にする生き方

働くあなたのためのはじめてのマインドフルネス──自分も人も大切にする生き方

2,090円(税込)
仕事の締め切り,人間関係の悩み,キャリアへの不安……。このような仕事のストレスで心が疲れていませんか?
この本は,現代で忙しく働いているひとのためのマインドフルネスとセルフコンパッションの入門書です。
15年以上企業に勤務したのち,現在は大学で職場や組織でのメンタルヘルス研究と実践を続けている著者が,「今,ここ」に意識を向け,心の安定を取り戻すための方法を,マインドフルネス初心者にもわかりやすく解説します。
本書では,食事や呼吸法,瞑想,感情のコントロールなど,日常生活に取り入れやすいマインドフルネスのワークを紹介。心の力を高め,仕事もプライベートも充実させるために,働く人々や,マインドフルネス,そしてセルフコンパッションに関心がある方にぜひ携えていただきたい一冊です。 9784866162195
新版 図解 やさしくわかる認知行動療法

新版 図解 やさしくわかる認知行動療法

1,760円(税込)
■こころの病気やストレス、気分の落ち込みに効果的な心理療法
うつ病や不安症などのこころの病気の治療には、薬物療法が多くおこなわれていますが、薬で一時的に症状を改善できても、再びその症状に悩まされることが少なくありません。
そこで、こころの病気に有効な治療法として薬物療法と並んでおこなわれているのが、認知行動療法です。考え方のクセを見直し、ものごとの捉え方を変えて行動してみることで、つらい気分の原因を解消していきます。
本書では、認知行動療法の基本的な考え方と治療の流れをわかりやすく解説しました。
■自分で実践できる認知行動療法のやり方&ワークを紹介
クリニックで治療を受ける際の参考に使っていただくのはもちろん、ストレスや心のつらさを感じているときに自分で実践できるように簡単な実践法とワークを多数紹介。ワークは別冊にまとめて掲載してあるので、コピーして何度でも使うことができます。また、PDFファイルのダウンロードも可能です。
■認知行動療法を受けてみたい方、学びたい方に
治療現場では病気や症状に合わせておこなわれる認知行動療法。そのバリエーションも解説しているので、専門家のもとで認知行動療法を受けてみたいと考えている方、認知行動療法を専門的に学びたいと思っている方にも役立つ一冊です。 9784816377273
これだけは読んでおきたい! 消化器医のための重要論文373篇 〈上部・下部消化管薬物療法編〉

これだけは読んでおきたい! 消化器医のための重要論文373篇 〈上部・下部消化管薬物療法編〉

6,270円(税込)
?これ一冊で最新の薬物療法がわかる!″
臨床現場の最前線にいる若手臨床腫瘍医が重要論文を詳細に解説する。
消化器がんに対する薬物療法は、ここ数十年で大きな進化を遂げてきた。従来の抗がん剤に加えて、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬、抗体薬物複合体など、新たな治療選択肢が次々と登場し、治療戦略は日々アップデートされている。一方、それに伴う情報量の爆発的な増加と治療の複雑化は、臨床医に高度な判断力と最新エビデンスへの深い理解を要求する時代を招いている。
こうした状況をふまえ、本書は限られた時間と労力の中でも、臨床医が本当に知っておくべき重要論文に効率よくアクセスし、深く理解できることを目的としている。 9784911108260
診る・治す・よりそう 子どもの起立性調節障害

診る・治す・よりそう 子どもの起立性調節障害

3,960円(税込)
本書では,「起立性調節障害(OD)ってどんな病気?」といった基本的な内容をはじめ,診断や治療の方法,多職種による支援方法,さらに当事者の方の声など,さまざまな角度から子どものODに迫っています.ODの子どもの「困った」を解決するための診療や支援に,明日から役立てていただける1冊です! 9784787826954

1件~10件 (全668件)  1/67ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ