|
3,080円(税込)
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました! 保健医療福祉の主要な法律、それを基盤に築かれるシステムを概観し、看護職の仕事を大きく規定する制度の中に看護実践を位置づけて論じました。政策決定過程や政策に影響を与える諸団体の活動についても記述しています。 9784818029316
|
|
|
4,840円(税込)
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました! サービスの観点から「よい看護」とは何かをとらえ直し、看護の確実な成果、そして質の保証・改善につながる優れた看護管理を実現するための基本的知識と考え方が学べます。 9784818029323
|
|
|
4,620円(税込)
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました! 人材管理の基本的知識を網羅し、わかりやすく解説しています。 専門職としての看護職キャリアの考え方から看護管理者の役割や看護管理の歴史、人材の育成・活用、関連法令、人事・労務管理までが無理なく学べます。 9784818029330
|
|
|
4,070円(税込)
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました! 経営学の諸理論やツールを用い、また法律の解釈等を通じ、看護管理者が所属組織を分析し、多面的にとらえることができる内容構成です。看護組織の見直しと発展に貢献するものです。 9784818029347
|
|
|
4,180円(税込)
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました! 看護における「経営・経済」とは何か――医療福祉におけるヒト・モノ・カネ・情報の動きを追いながら、効果的・効率的なケアを保証する経営管理的手法を解説します。診療報酬の解説、新しい起業の事例なども盛り込んでいます。 9784818029354
|
|
|
4,950円(税込)
看護に関する基本文書と、看護管理に欠かせない重要法令・公的文書を満載! 看護管理者が、日常の業務を無用な迷いにとらわれずに行ううえで必要となる情報をセットしました。看護に関する基本文書と、看護管理に欠かせない重要法令・公的文書を満載したコンパクトなアーカイブです。 第1部は、看護の理念をつむぐための土台となる思想や原理が、文書として収載されています。第2部は、専門職としての実践が法令によってどう規定され、守られているのかを知るために欠かせない文書が示されています。 9784818029361
|
|
|
4,400円(税込)
HRTガイドラインが装いを新たにし、8年ぶりに改訂された。より安心安全にHRTを行うには? ベネフィットを高め、リスクを低下させる薬剤・投与方法(量・経路・期間)は? 実臨床で判断に迷うポイントについて最新のエビデンスをもとに解説する。総論には「感覚器」「QOL」「肝臓・胆嚢系疾患」、CQには「閉経関連尿路性器症候群(GSM)」「サルコペニア」「子宮筋腫」「リウマチ性疾患」「炎症性腸疾患」「性別不合」が新たに加わった。 9784307301589
|
|
|
12,100円(税込)
多発性硬化症,Guillain-Barr?症候群をはじめとした免疫性神経疾患に関する最新の臨床実績と研究成果を,第一人者たちが詳しく解説.幅広い疾患の疫学,病理・病態,神経学的所見,診断,治療を網羅.改訂ではこの間に解明された病態や新薬などの新知見を盛込み,ガイドラインの改訂にも対応.実践に即役立つエッセンス満載で,必読の一冊. 9784524211760
|
|
|
6,380円(税込)
研修医やプライマリ・ケア医を対象とした,脳神経疾患の鑑別診断を体系的に学べる1冊.病歴聴取を元にした「カテゴリー化」と,症候に基づく「病巣推測」を駆使して,診断力を高める.総論と症例編の2部構成で,総論では非特異的な症状の診断法を簡潔に解説.症例編では,鑑別疾患と必要な検査を通じて実践的に学べ,最終的な診断や治療方法も明記.実務に役立つ知識を凝縮した必携書 9784524225392
|
|
|
4,950円(税込)
糖尿病治療薬の処方箋応需時 チェックすべき項目&説明・指導すべき項目が分かる! 薬局薬剤師が糖尿病患者をフォローアップする上で必要となる病態の知識、および処方薬別のフォローアップポイントを、日本糖尿病療養指導士、糖尿病薬物療法認定薬剤師である阿部真也氏が丁寧に解説しました。糖尿病患者に対して、薬物療法のリスクを最小限に抑えつつ、最大の治療効果(=リターン)を引き出すために、薬剤師はどう関わるべきか――。本書を読めば、その勘所が見えてくる! 薬局薬剤師による薬局薬剤師のための実践書。 9784296207800
|
|
|
2,420円(税込)
あなたも爆速で得点率8割以上が狙えるようになる! 本書は、薬剤師国家試験を受ける薬学生の声を反映し、薬理の学力アップと試験直前の要点チェックに使える一問一答形式の問題集です。基礎固めに便利な重要度マークやひっかけ対策で学習効率がアップします。さらに重要問題だけを厳選し、繰り返し学習に便利なチェックボックス付き。第2版では臨床での注目度が高く、出題が見込まれる「新傾向&予想問題」の章を新設し、大幅にパワーアップしました。 9784798074849
|
|
|
6,380円(税込)
スキンケアの極意がこの一冊に! 洗い方や保湿など皮膚疾患の治療に重要なスキンケアが,“図解”をコンセプトに写真やイラスト,動画で“見て”わかる.「スキンケアはどうして必要?」「いつ,どうやる?」「何を使ったらいい?」など,あらゆる疑問を解決!部位や症状ごとに適切なケアを学び,満足度の高い治療・患者指導をめざしたい方におすすめ.正しいスキンケアで皮膚をきれいに治しましょう. 9784524211869
|
|
|
7,480円(税込)
人気の「ここが知りたい!」シリーズ 脳神経内科はこの一冊にお任せ!
人気の「ここが知りたい!」シリーズに,ついに脳神経内科編が登場しました.第一章:神経疾患を診療するにあたって必要な基礎知識,第二章:脳神経内科領域で頻用される検査,第三章:主要症候からの診療の進め方,第四章:コモンかつ重要な脳神経疾患という構成で,脳神経内科診療の基礎から実践までを学ぶことができます.各項目には,エキスパートの豊富な経験と知識,エビデンスに裏打ちされた内容が満ちており,脳神経内科を専門としない先生方にとっての心強い味方になります.もちろん,脳神経内科を専門とする先生方にとっても読みごたえのある内容となっており,オススメの一冊です. 9784498428324
|
|
|
3,960円(税込)
プレコンセプションケアと妊婦支援に活かす 痩せ体型への志向や偏った食生活などを背景に、20代女性の5人に1人が痩せとされる。慢性的な栄養不足は月経異常や貧血、妊孕性低下、代謝異常、メンタル疾患などさまざまな健康問題をはらみ、妊娠・出産を通してその影響は次世代にまで及ぶ。栄養と疾病発症のエビデンスが蓄積されてきた今、ヘルスリテラシーを高めるためのプレコンセプションケアや周産期医療の現場で活かせる知識を整理・解説する。 9784840488051
|
|
|
3,960円(税込)
実用的でわかりやすいと評判だった第1版がさらにパワーアップ。 弁証法的行動療法(DBT)は、激しい感情を抱えて苦悩する人々を援助するために開発された治療法である。特に境界性パーソナリティ障害を持つ人たちに有効である。従来の解説書はどれも非常に難解で読みづらい。この難解な治療法をきわめてわかりやすく、実践的に解説した本書の第1版には「なぜこんなにわかりやすいのだろう。早くこの本にたどり着いていればよかった」などの多くのコメントが寄せられた。その増補改訂版となる本書では、自分の感情や周囲の環境とうまくつきあっていくためのDBTの4つの主要スキル(苦悩耐性・マインドフルネス・感情調整・対人関係)に新たなテクニックが加わり、また、困難な状況においてもスキルを思い出せるようリハーサルするための章も加わった。多くの具体例と、第1版のわかりやすさと実用性はそのままに、耐えがたい感情に苦しむ人々がより生きやすい人生を手に入れるための方法を学べる実践的なワークブックとなっている。 9784791111572
|
|
|
2,970円(税込)
「こんな本が欲しかった」と大好評! 市販薬の販売に必要な知識をわかりやすくまとめた、登録販売者のバイブル! ドラッグストア等で、お客様から様々な相談を受ける登録販売者。スムーズな接客には、病気の症状や医薬品に関する知識が欠かせません。
本書では、痛み、熱、かぜ、便秘、胃もたれ、目や皮膚のトラブル……など、店頭でよく相談される症状について、「症状の聴き取り→病態の判断→適した成分や市販薬の選択」をするために知っておくべきことをわかりやすく解説。自信をもって接客するために必要な知識が身につきます。 「何から勉強すればよいのかわからない」という新人さんはもちろん、苦手分野の克服やスキルアップを目指す登録販売者にもおすすめです! ■本書の特徴■ ・症状が起きる仕組み、病態の特徴、医薬品の成分の効果などをわかりやすく解説 ・症状の見極めに必要な確認事項をチャート図で整理 ・お客様への聴き取りや商品説明がイメージできる接客事例 ・約370の医薬品を、カテゴリ別に比較・選択できる主要成分早見表を収録 ・教科書にはのっていない、現場のリアルなQ&A 9784798189543
|
|
|
8,800円(税込)
●教科書といえば「赤本」!医歯薬出版の国試問題集 ●最新国試(第71回:2025年2月実施)の問題・解説を収載! ●最新国試(第71回)はそのまま掲載,過去9年分(第62~70回)国試問題は出題基準に沿って分類しているので,領域ごとの対策ができる! ●過去10年分の出題傾向表で,頻出領域が一目瞭然! ●購入者特典①オンラインテストでは,過去10年分国試をスマホ・PCで解くことができるので,通学時間やすき間時間も有効活用できる.気分転換しつつ学習を進めよう. ●購入者特典②第67-71回国試問題・別冊・正答一覧・マークシートPDFでは,国試本番を想定して,時間配分と2種類のマークシートの練習ができる.正答一覧PDFで丸付け,誤った問題はオンラインテストで解説を読み込もう. ●令和7年版臨床検査技師国家試験出題基準対応. 9784263221914
|
|
|
2,970円(税込)
認知症治療薬レカネマブ・ドナネマブについてこの1冊で導入から診療実践までよくわかる! アルツハイマー病の新規治療薬「抗アミロイドβ抗体薬」を導入し,実臨床で効果的に使うために必要な知識をコンパクトにまとめました.適切に使用するための適応判断から,各種検査,実際の治療フロー,副作用のモニタリングと対応,併用注意薬剤まで具体的に解説.アミロイドPET検査,MRIは実際の画像をふんだんに用いて所見を視覚的に学べます.付録「抗アミロイドβ抗体療法を希望する患者さんへの説明文書」はダウンロードして各自の施設基準に合うようにアレンジやそのまま患者・家族へ渡して使うことが可能です.認知症診療に携わる方に必携の1冊! 9784498428386
|
|
|
2,970円(税込)
●東洋療法学校協会編教科書『新版 東洋医学概論』が刊行され,国家試験出題基準も改訂されたことにより,令和2年までの13問/140問に対して,令和3年から16問/160問と増加した. ●東洋医学概論の出題傾向は全体的に難易度が上がっているが,他の科目に比べ,得点源となりやすい.東洋医学臨床論とも関連が深く,東洋医学概論をマスターすれば,東洋医学臨床論にも一助となる. ●本書は,東洋療法学校協会編の教科書改訂に対応.重要用語の80%以上を網羅した○×形式で,教科書の理解度と国試対応力を同時に高めるのに最適な一冊. ●巻末には,「ポイントマスター」資料を新たに収録.国試のために覚えなくてはならない最低限の知識の確認に活用できる.限られた時間の中で“最短ルート”を目指す学生さんも効率よく学習できる. 9784263241103
|
|
|
14,300円(税込)
『整形外科SURGICAL TECHNIQUE』誌2021年6号の特集「骨折のピンニングと経皮的スクリュー固定」をベースに、項目の大幅な追加、症例の厳選を行い、雑誌掲載時から約3倍のページ数にボリュームアップ。手部・手指の骨折、脛骨プラトー骨折、距骨骨折、さらに小児の上肢・下肢骨折を加え、骨折治療における「ピンニング」と「経皮スクリュー固定」を徹底的に詳述する。 9784840488181
|
|
|
4,400円(税込)
最新情報の収集方法から活用例まで紹介! 感染対策は、情報がアップデートしており、日々進化しています。本書は、日々発信されるガイドラインや文献、国内外の取り組みなど、感染管理認定看護師にとって必要な最新情報を厳選し、実践への活用方法とともに紹介しています。「最近、情報がなかなかアップデートできていない」と感じている感染管理認定看護師の方にこそ、お読みいただきたい一冊です。 9784840488136
|
|
|
2,090円(税込)
仕事の締め切り,人間関係の悩み,キャリアへの不安……。このような仕事のストレスで心が疲れていませんか? この本は,現代で忙しく働いているひとのためのマインドフルネスとセルフコンパッションの入門書です。 15年以上企業に勤務したのち,現在は大学で職場や組織でのメンタルヘルス研究と実践を続けている著者が,「今,ここ」に意識を向け,心の安定を取り戻すための方法を,マインドフルネス初心者にもわかりやすく解説します。 本書では,食事や呼吸法,瞑想,感情のコントロールなど,日常生活に取り入れやすいマインドフルネスのワークを紹介。心の力を高め,仕事もプライベートも充実させるために,働く人々や,マインドフルネス,そしてセルフコンパッションに関心がある方にぜひ携えていただきたい一冊です。 9784866162195
|
|
|
5,830円(税込)
縫合手技の質が変わる!! エッセンス満載、外傷整形外科医に待ち望まれた必携書!! 整形外科外傷における軟部組織に焦点を当て、針や糸の種類、糸結びなど縫合の基本から、手術の皮膚切開~創閉鎖までをエキスパート達が詳説! 外傷を「正しく治す」だけでなく、「きれいに治す」コツについても形成外科のスペシャリストが解説しています。 初期治療に携わる機会が多い先生にはもちろん、指導する経験豊富な先生方にとっても必ずお役に立つ1冊です。 9784865198324
|
|
|
3,520円(税込)
2025年2月の新試験の出題内容を反映した社会福祉士、精神保健福祉士国家試験に必須の受験対策テキスト。「重要項目」「一問一答」の構成で試験合格に必要な知識・情報をわかりやすく解説する。近年の動向など最新情報を反映。暗記に役立つ赤シート付き。 9784824302205
|
|
|
3,520円(税込)
2025年2月の新試験の出題内容を反映した社会福祉士士国家試験に必須の受験対策テキスト。「重要項目」「一問一答」の構成で試験合格に必要な知識・情報をわかりやすく解説する。近年の動向など最新情報を反映。暗記に役立つ赤シート付き。 9784824302199
|
|
|
5,500円(税込)
構造や仕組みが多岐にわたる免疫・炎症性疾患の薬を整理し,作用機序,特徴と使い方,副作用等を解説.各科専門医による現場目線の説明で,ガイドラインが教えてくれない疑問も解消.しかも,読みやすいQ&A形式! 9784758124386
|
|
|
2,420円(税込)
介護・福祉の実践の機微、ここにあり。「玄関に鍵をかけない」「あえて敬語を使わない」……それは、人が人であるための基本をしなやかに守ろうとする支援の形。ふつうの生活、ありふれた日々をサポートする種々の工夫と気づかいを、支援者9人の語りから豊かに拾い上げる。 9784824302526
|
|
|
2,640円(税込)
「関係が築けない患者」は本当に嫌な患者? トラウマインフォームドケア(TIC)とは、トラウマに関する知識や対応を身につけ、普段支援している人たちに「トラウマがあるかもしれない」という観点をもって対応する支援の枠組みのこと。このことを知っているだけで、明日からの患者さんとのかかわりが少し変わるだろう。 9784840488198
|
|
|
5,720円(税込)
薬剤師の定番書、5年ぶりの改訂版! 千葉大学病院薬剤部の知識と経験を凝縮した1冊が帰ってきました。薬剤師として押さえておきたい55疾患のガイドライン情報はもちろんのこと、薬剤師業務の流れに沿った「治療薬チェックリスト」や「合併症・患者背景に応じたアプローチ」、治療薬チェックリストを詳細に解説した「薬物治療」などの好評だった項目をそのまま残し、最新情報にアップデートしています。病棟業務だけでなく薬局業務や自己研鑽など、あらゆる場面の“現場のお供”として、あなたを強力にサポートします。 9784840756679
|
|
|
13,200円(税込)
専攻医指導の手術動画から要点を学ぶ! 2015年刊行の『広汎子宮全摘術につながる腹式単純子宮全摘術』に開腹を加えた待望の改訂版。広汎子宮全摘術を意識した拡大子宮全摘の手術手順を、手術器具の持ち方など詳細にこだわって、高画質の写真と動画で解説。 9784840488150
|
|
|
2,200円(税込)
94歳、看護師。当事者として考える、これからの高齢者ケア 高齢者は同質な老年期集団ではない。 当事者として経験する「老い」は、こんなにも多彩で、新鮮な驚きに満ちていた。 自らの加齢による変化を辿りながら、長年の看護師としての経験、老年看護学担当教員としての視点を重ねて高齢者ケアを捉え直す、個人的かつ主観的な高齢者ケア論。 9784260056175
|
|
|
1,760円(税込)
■こころの病気やストレス、気分の落ち込みに効果的な心理療法 うつ病や不安症などのこころの病気の治療には、薬物療法が多くおこなわれていますが、薬で一時的に症状を改善できても、再びその症状に悩まされることが少なくありません。 そこで、こころの病気に有効な治療法として薬物療法と並んでおこなわれているのが、認知行動療法です。考え方のクセを見直し、ものごとの捉え方を変えて行動してみることで、つらい気分の原因を解消していきます。 本書では、認知行動療法の基本的な考え方と治療の流れをわかりやすく解説しました。 ■自分で実践できる認知行動療法のやり方&ワークを紹介 クリニックで治療を受ける際の参考に使っていただくのはもちろん、ストレスや心のつらさを感じているときに自分で実践できるように簡単な実践法とワークを多数紹介。ワークは別冊にまとめて掲載してあるので、コピーして何度でも使うことができます。また、PDFファイルのダウンロードも可能です。 ■認知行動療法を受けてみたい方、学びたい方に 治療現場では病気や症状に合わせておこなわれる認知行動療法。そのバリエーションも解説しているので、専門家のもとで認知行動療法を受けてみたいと考えている方、認知行動療法を専門的に学びたいと思っている方にも役立つ一冊です。 9784816377273
|
|
|
13,200円(税込)
手外科手術ノートシリーズ「part2:代表的な骨折・外傷編」では,特に遭遇頻度の高い20の骨折・外傷を取り上げました。 各疾患のエキスパートが,現在行っている治療法について丁寧に紹介。豊富な画像やイラストで解剖・手技に関する理解を深めながら,有力な治療法を習得し,選択肢を増やすことができます。 part1と同様,手技をシーンで切り分けたコンパクトな動画も多く掲載。達人の技と工夫を動画で何度でも見直し,自分のペースで習得できます。 本書でしか学ぶことのできない,エキスパート独自のアプローチが満載の1冊。手外科を学びたいと考えるすべての医師におすすめの一冊です。 9784784905072
|
|
|
5,280円(税込)
一般問題、臨床問題 (産科、鎮静、合併症、神経学的モニタリング、ペインクリニック、安全管理、筋弛緩薬、小児麻酔、 循環モニタリング、薬力学、気道管理、栄養管理、リスクマネジメント、呼吸生理、血液凝固モニタリング、 局所麻酔、オピオイド、循環、呼吸モニタリング、心臓外科手術の麻酔、悪性高熱症、輸血、救急医療など順不同) 9784771906143
|
|
|
3,300円(税込)
働きながら「もっとラクになりたい」と思っている人は多いでしょう。でも、ストレスの多くは人間関係によるもの。自分だけがストレスケアを行っても、働く仲間がラクになっていなければ、仲間のストレスが影響してきてしまいます。臨床心理士である著者が、同僚を4つの気質に分け、無理なく楽しく、自分も仲間も、ひいては職場全体もラクにしていくメンテナンス術をお伝えします。 9784296207930
|
|
|
3,190円(税込)
トレーニングを受けた調査員が客を装って医療機関のサービスをチェックする「覆面調査」の報告を通じて、接遇のポイントを分かりやすく解説。事件簿仕立てになっているため、ミステリー小説を読むような気軽さでエッセンスを学ぶことができる。患者対応やスタッフ間の人間関係に少しでも不安を抱いている全ての医療者にお勧めの1冊。 9784296207923
|
|
|
6,270円(税込)
?これ一冊で最新の薬物療法がわかる!″ 臨床現場の最前線にいる若手臨床腫瘍医が重要論文を詳細に解説する。 消化器がんに対する薬物療法は、ここ数十年で大きな進化を遂げてきた。従来の抗がん剤に加えて、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬、抗体薬物複合体など、新たな治療選択肢が次々と登場し、治療戦略は日々アップデートされている。一方、それに伴う情報量の爆発的な増加と治療の複雑化は、臨床医に高度な判断力と最新エビデンスへの深い理解を要求する時代を招いている。 こうした状況をふまえ、本書は限られた時間と労力の中でも、臨床医が本当に知っておくべき重要論文に効率よくアクセスし、深く理解できることを目的としている。 9784911108260
|
|
|
4,400円(税込)
薬学教育モデル・コアカリキュラムの改訂に伴い,免疫学関連の学修事項を盛り込み,全体を見直した.感染症に関連する法や分類などをアップデートし,新型コロナワクチンについても追加した.腫瘍に対する免疫反応も大幅に変更している.基礎的な教科書という点は重視しながら,免疫疾患の治療薬や抗体医薬などを充実させた.薬学分野での免疫学をこの一冊で学べる.電子版付. 9784759823967
|
|
|
4,180円(税込)
食と教育の専門家「栄養教諭」に寄り添うテキスト! 栄養教諭の制度開始から20年.食の専門家であり,教育の専門家でもある栄養教諭は,学校給食という生きた教材を通して,子どもたちへの食育を支援する重要な存在となっている. 本書は,これから栄養教諭を目指す学生,すでに実務を担っている栄養教諭や関係者に役立つテキストとして,栄養教諭課程の専門分野の内容を網羅した. I理論編,II実践編,IIIワーク編の三部構成. I理論編では,栄養教諭が知っておくべき基本事項や,学校における食育を効果的に進めるために取り組むこととそのポイントを中心にまとめ,具体的な計画の作成方法と手順を解説. II実践編では,小学校,中学校,特別支援学校,個別的な相談指導における食育の実践事例の詳細を紹介. IIIワーク編では,食に関する指導の計画・実践・評価・改善(PDCA)ができるワークシート,栄養教諭教育実習に必要な情報や書式を収載したテキスト&ノートを紹介.購入者にはファイルのダウンロードサービスを提供. 食に関する多領域の専門家による多彩なコラムも充実. 9784263700211
|
|
|
5,500円(税込)
耳鼻咽喉科臨床に携わるすべての医師に向け、最新ガイドラインを踏まえて待望の改訂! 好評を博したマニュアルの改訂第2版。初版発行後に出された耳鼻咽喉科領域の各診療ガイドライン、癌取扱い規約などを踏まえ、最新の内容に改める。新規項目には補聴器適合検査、外リンパ瘻とCTP検査、内視鏡下耳科手術、嚥下障害のリハビリテーション、頭頸部癌治療後の外来フォローアップなど。専門医をめざす専攻医にとり必要かつ十分な内容が網羅された、耳鼻咽喉科臨床に携わるすべての医師にとって待望の書、ついに刊行! 9784260060127
|
|